
もくじ
※当記事は楽天モバイルユーザーである作者の経験を基に作成してします
ゼネレーレス

ゼネレーレス・・・
おそらくじぃじはジェネレーションとジェンダーレスをミックスしてしまったみたいやな。
老若男女って言えば、お姉さんにも伝わったやろうに‥。
どうも!じぃじの愛犬、よっしーと言います!
ここからはよっしーが楽天モバイルのプランについて解説するで〜
Rakuten UN-LIMIT VII

漫画の通り、楽天モバイルにはシニア用のプラン設定はない。
楽天モバイルの料金プランはたった一つ!
『Rakuten UN-LIMIT VII(楽天 アンリミテッド セブン)』
このプランは年齢・男女の区分けがない。
とにかく安くつくんや!
プラン内容はシンプル。わかりやすく表にしたで☟

Rakuten UN-LIMIT VII | 読み方:楽天 アンリミット セブン |
---|---|
料金(税込) | データ利用量 |
1,078円 | 0~3GB(3ギガバイト) |
2,178円 | 3GB(3ギガバイト)~20GB(20ギガバイト) |
3,278円 | 20GB(20ギガバイト)~それ以上(無制限) |

データ利用量は3段階。それに合わせて料金が設定されている。
あんまり使わなかった月は、1,078円。そこそこ使った月は2,178円。なんと無制限で使ったら、3,278円!
いちいち設定せんでも、自動で使用料に応じて料金計算してくれる。
めっちゃシンプルやろ?
シニアに最適な最安料金

じぃじの場合、最新物には全て疎い。
通話と、かろうじてLINE(ライン)しかよう触れんのや。
せやから0〜3GB(3ギガバイト)の1,078円で充分こと足りるっちゅうことや。

Rakuten UN-LIMIT VIIの利用対象者


Rakuten UN-LIMIT VII(楽天 アンリミテッド セブン)は老若男女対象と言うたけど、正式には18歳以上であれば誰でも申し込み可能や。
未成年は要同意書、20歳以下も選ぶ機種によってはオンライン購入できひんものある。
詳しくはお客様サポートも見てくれな。
楽天ポイントとダブル使い

楽天モバイルの支払いは、楽天市場で貯めた楽天ポイントでも可能や。
お米とか2リットルのペットボトルとか、重いもんの買い物は楽天市場で買わすように娘さんが仕向けとった。
よっしーも賛成!じぃじももう年や。重いもんの買い物は、腰を痛めかねん‥‥
そうなってしもたら、誰が散歩に連れて行ってくれるんや??

楽天モバイルユーザーはポイント増!

楽天モバイルユーザーが楽天市場で買い物する時に貰えるポイントは、通常ポイントにプラス0.5〜1上乗せしてもらえるんや!
せやから、娘さんはじぃじを楽天ユーザーにして楽天市場で買い物させたいんやな。
貯まったポイントで支払える?

例えば、じぃじが一年間3GB(3ギガバイト)以下で使うのであれば、1,078ポイント以上獲得すれば実質タダになるんや。
楽天ポイントのSPU(スーパーポイントアッププログラム)が高い商品や、お買い物マラソン、スーパーDEALも利用すれば貯まりやすいで!

通話料は?


ごめんごめん!通話料のこと言うの忘れてた。
通話料はな‥
ノーミスならタダ!
どういう意味か?
それは楽天モバイルのアプリ、Rakuten Link(楽天リンク)を使うんや!
Rakuten Linkとは?

楽天モバイルのオプションサービスRakuten Link(楽天リンク)っていうアプリを使えば、どこに電話しても何時間かけようが通話料無料なんや。
どこってのは、どこの携帯会社のスマホにかけてもって思ってないか?
それだけやない、固定電話にかけてもタダ!
じぃじの友達はスマホ持ってない人もいるらしいから、これはかなりお得やで。
しかもな、留守電もRakuten Link(楽天リンク)から聞くとタダや。
難点はRakuten Link(楽天リンク)をちゃんと使って電話できるかや。さっきも言うた通り、じぃじは最新物音痴や。
使い方をミスって通常の通話ボタンを押してしもうたら‥!普通に通話料が発生してしまう。
せやから言うた通り、ミスらんかったら0〜3GB(3ギガバイト)の1,078円でいけはず!
じぃじ、歯ぁ喰いしばって操作覚えや!

繋がりやすさは‥?


楽天モバイルは2020年に第4のキャリアとして参入した、キャリアとしては浅い携帯会社や。
やからか、電波が繋がりにくいのでは?っていう疑問を持つ人が多いのも実情。
既に楽天モバイルユーザーである娘さんから聞いた話、ビルや地下は繋がりにくい所があるらしい。
やけど、じぃじの行動範囲にそんな所は無い。困ることはないんやて。
実際、楽天モバイルは4G屋外基地局が2022年6月時点で47,556局。
それを2023年中に60,000局超えを予定しているらしい!
人口カバー率も今の97.6%を2023年中に99%にするんやて!
ここ数年でエリア拡大が急上昇しているから、今後益々使いやすくなるで♪
楽天モバイルをシニアが使うデメリット

楽天モバイルらくらくホンみたいな、シニア機能搭載のスマホってある?
プランはお得なんやけど、シニア用に設定されたスマホは楽天モバイルには残念ながらない。

おすすめはiPhone(アイフォン )


代わりにおすすめはiPhone(アイフォン )や!見た目もシンプルやけど、操作もシンプル。
音声による操作、Siri(シリ)がついとる。じぃじは指がスマホに反応せん時があるお年頃。
手が使えずに電話したい時は「へい!Siri(シリ)家に電話をかけて」って言えばSiri(シリ)が代わりに電話掛けてくれるで。
他にもシニアにおすすめのiPhone(アイフォン )設定は
- 文字を大きくする
- 画面の倍率を大きく?する
- 画面を明るくする
これで老眼には見やすくなる設定や。
他には
- ホームの余計なアプリは消す!
押すものを少なくしたら、シニア用のスマホみたいになるやろ?
あとは周りに使ってる人が多いさかい、何かわからんことがあれば聞けるからな。知り合いにおらんでも質問を検索したら、大かた答えが載ってるわ。
何より娘さんも使ってる。じぃじは帰宅後、スマホスパルタ教育の始まりや!
AQUOS(アクオス)もおすすめ
AQUOS(アクオス)もおすすめやよ。AQUOS(アクオス)では、AQUOS(アクオス)「かんたんモード」という機能が付いとる。
AQUOS(アクオス)「かんたんモード」の使い方を動画で解説
AQUOS(アクオス)のスマホ操作が難しいと感じる場合は、ぜひこちらの動画を参考にしてみてや✨

15分(標準)通話かけ放題


Rakuten Link(楽天リンク)のアプリはアプリを使ってする電話。
どうしても難しい場合は、通話オプション「15分(標準)通話かけ放題11,00円/月」を追加で付けることをおすすめするわ。
普通の電話を使って15分以内の会話であれば、月11,00円でかけ放題。何回でもかけられる!
後からでも追加できるから、とりあえずRakuten Link(楽天リンク)を使ってみて判断してみてもいいかもしれん。
ちなみに国内に送るSMS(ショートメッセージ)は送り放題(0円)や!
さらに楽天モバイルに初めて申し込む人は3ヶ月間無料やで!!
申し込み時に付けてみるのも手やなぁ。
楽天モバイルをシニアが使うメリット

お年寄りにもわかりやすいプラン

楽天モバイルの特徴は何と言っても料金プランが一つだけの
Rakuten UN-LIMIT VII(楽天 アンリミテッド セブン)は老若男女、み〜んな同じ一つのプラン。
シニア世代にもわかりやすい、これぞシンプルイズベスト!
はじめての人には特典が!

じぃじは楽天モバイルの申し込みが初めてやから、楽天ポイントがたくさん貰えるで。
ポイントを獲得するには、達成せなあかんルールがある。
キャンペーンルールを詳しくは見てくれ!
なんにせよ、初めて申し込む人は楽天ポイントがたくさん貰えるからお得や!

楽天シニアでスマホが学べる

楽天モバイルに加入したら是非使って欲しいアプリがあるんや!
健康生活アプリ「楽天シニア」や!
メインは健康に関することやけど、スマホの操作がわからへんシニア世代に向けてスマホ教室も設けられてるんや。
スマホ教室はアプリの中の特集・キャンペーンの中にあるで!
スマホ教室では以下の内容が動画で解説されとる。
- 基本編
- 基本操作編
- Wi-Fiワイファイ編
- 公衆Wi-Fiとは?
- Googleアカウント登録へん
- アプリダウンロード編
- YouTube動画の視聴方法編
- Googleマップの使い方・基本操作編
- Googleマップ・スポット検索編
- Googleマップ・経路検索編
- スマホを快適にする方法
- 音量・マナーモードの設定
- AQUOSかんたんモードの使い方
- my楽天モバイル・接続中の回線とデータ利用料の確認方法
- Rakuten Link・電話の使い方
- Rakuten Link・アプリの紹介
- Rakuten Link・メッセージの使い方
・・・とりあえずここまで!詳しくは楽天シニアのアプリを見てくれ!!!

動画の閲覧方法がわからない場合は楽天シニアカスタマーサポートまで
0120-169-429
電話受付時間:
平日10:00〜14:00
楽天シニア(アプリ)

先ほど紹介したアプリ↑
「楽天シニア」はスマホの勉強にプラスして、日々の健康促進・楽天ポイントも貯まる!
便利でお得なアプリなんや。詳しく説明していくで↓
楽天シニアとは?

ざっくり言うと
- 一日の歩数がわかる万歩計
- 楽しいイベントを検索できる
毎日歩こうミッションで楽天ポイントが貯まる?


毎日の歩数計測ができる万歩計機能付き。一日4000歩以上を達成すると翌日1スタンプがもらえるんや。
歩いて楽天ポイントが貰える方法は2種類。
- 1スタンプ(4000歩以上/1日毎)×7スタンプ(7日)=楽天ポイント3ポイントが貰える(※ポイントは期間限定ポイント)
- 4000歩毎に楽天シニア加盟店で「チェックイン」=楽天ポイント1ポイントが貰える。(※ポイントは期間限定ポイント)
[2]は、自分の家の近くに楽天シニア加盟店のチェックインできる施設(郵便局・楽天モバイル店舗・フィットネスクラブ‥etc)が有るかどうかがミソや。
詳しくはお近くのチェックインできる施設を調べてみてくれ〜☟
楽しいイベントに参加すると楽天ポイントが貯まる?

アプリを開いたら、「イベントを探す」
そこに載ってるイベントに参加すると、参加費の1%が楽天ポイントとして貰えるんや!
(例:参加費1,000円/税込で楽天ポイント9ポイント)
いろんな知識が学べるセミナーや、陶芸体験、フィットネス、などなど。
有料が多いけど、無料のもあるから一度検索して探してみてな!

家族ページ


毎日の歩いた歩数を家族で共有できるページもあるで!
達成した歩数が共有ページに表示されて、それに対して「いいね」が押せるようになってるんや。

家族以外でも共有ページに招待できるで!
家族やお友だちのがんばりを見れたら歩くモチベーションに繋がる。
一人でやるのがいい人は共有ページは使わんでもええし。
誰かと一緒でないと続けられへん人は家族ページを使ったらええ。
娘さんや息子さんやお孫さん、家族ページを見て安心したいという人はぜひ勧めてあげてみてな!
電話や文字より気軽なコミュニケーション
まとめ


これであとは、受付のお姉さんにお任せや!
前項目での、楽天シニアのアプリではスマホ教室でスマホ初心者にわかりやすい動画の他に、体操動画も公開されてるで!!!
楽天モバイルに変えたら、スマホを健康的にお得に使える♪
ちなみにオンラインやと、5〜10分で購入できるからそっちも便利やで♪
オンライン購入を考えている人は、ぜひ見てみてな〜♪
※オンライン購入が不安な場合は、電話またはビデオ通話でのご相談も可能です。ぜひご活用ください。
楽天モバイルの相談窓口は▷こちら
\シニア世代におすすめ/